りーママ(@ri_mama_ikuji)です♪
離乳食を始める時に購入した、yamatoyaのベビーチェアを使用して1年以上が経ちました。最初はベビーチェアを買わずバウンサーで離乳食をあげていたんですが、動くようになりベビーチェアを購入♩
有名なストッケのベビーチェアが欲しかったけど、高すぎるので諦めて(笑)yamatoyaのベビーチェアに。
家の雰囲気にも合うし、使い勝手もよくとても気に入っています。
りーママ
ストッケは高すぎる、でもオシャレなベビーチェアが欲しいという方は必見です!
もくじ
yamatoya「すくすくチェアプラス」とは

いつもダイニングに置いてあるベビーチェアなので、家の雰囲気に合う方が良いですよね。
「すくすくチェアプラス」は家に馴染みやすい茶色系から子供が好きそうな赤や緑の6色あるのがオススメポイント♩
りーママ
家具とも馴染み、使用していない時は目立たず圧迫感がないので気に入っています。
ストッケも大人になるまで使う事ができますよね。
同じ椅子をずっと使い続ける事ができるのは、愛着もわくしなんだか素敵ですよね。
りーママ
ベビーチェアを購入する時に気になるのが、サイズ感。
yamatoyaのすくすくチェアは、ストッケとほぼ同じサイズ感です。スリムな訳ではないけど、そこまで場所を取りません。
同じyamatoyaから発売されている「すくすくチェアスリムプラス」(カラーは3色)
横幅が39.6㎝で少しスリムになっています♩
りーママ
「すくすくチェアプラス」を1年以上使った感想
テーブル横のネジを手で回すと、簡単にテーブルがロックできたり解除できたりします。
我が家は狭いので、テーブルを出したままだとりーちゃんがぶつかりそうになって危ないんですよね。
食後はテーブルを掃除するのと同時にテーブルを上にあげ壁に持たれさせる感じで置いています。

りーママ
転落防止ガードは、工具無しで手でネジを回し外す事ができます。
0〜2歳くらいは、まだまだ上手にご飯が食べられずポロポロこぼしたり、お茶やジュースをこぼす事も多々。

ちょうど転落防止ガードの隙間にゴミが溜まります。(しばらく放置してたら、すごく汚れてベタベタでしたw)
取り外しに工具不要なので、気軽にお掃除できます♩
ご飯を食べる際は、足がしっかりついていた方が体が安定して良いと言われていますよね。
「すくすくチェアプラス」は、座板・足置き板も簡単に調整可能です♩(工具は必要)
りーちゃんの場合は、購入して10ヶ月程経った時に足置き板を一つ下げました。
つかまり立ちの時期は、よくベビーチェアを持って立っていましたが土台がしっかりしているので倒れません。
もちろん座っている時に、踊ったり歌ったりw動いても倒れることなく安定しているので安心して食事ができます。
【オプション]クッションやチェアベルトもあり

様々な種類のクッションがあり可愛いし、子供が座る時に痛くないかな〜と購入しそうになったんですが、正直買わなくて良かったなと思っています。
理由は、手掴み食べが始まると色んなところに投げるし、手も拭かずベタベタ椅子を触るのでクッションをつけていたら洗濯が大変だったと思うからです。
りーママ

私はチェアベルトを購入していませんが、すごく大変な時期がありました。
りーちゃん、つかまり立ちを習得してから数ヶ月、頻繁に椅子の上で立っていました。友達に聞いたら、ベビーチェアの上で立つ子は多いみたいですね(笑)
ヒヤヒヤしながら、片手は手を繋いで食べさせたりしてたのでチェアベルトがあると便利だな〜と思います♩
りーママ
yamatoyaすくすくチェアプラスは大満足♩
1年以上使用しても部品が取りたり壊れたりすることなく、とても気に入って使っています。
りーちゃんもご飯の時はすくすくチェアに座る、と覚えているようでお腹が空いたらすくすくチェアに連れて行かれます(笑)
お手頃価格で、オシャレなベビーチェアを探している方はyamatoyaがとってもオススメです♩