りーママ(@ri_mama_ikuji)です♪
ハロウィンが終わったら、一気にクリスマスモードになりましたね〜。ぼーっとしてたらハロウィンの絵本は買いそびれたんですが(笑)クリスマスは大好きなので早めに準備しました♩
日本でも大人気「ミッケ」の英語版と言えば「I SPY」ですが、同じシリーズの「Can You See What I see?CHRISTMAS」を購入しました〜!
りーママ
もくじ
「Can You See What I see?CHRISTMAS」の内容

Beginning Reader向け絵本、語数119
左ページに「Can You See 〇〇,〇〇,〇〇?」と文があり右ページの写真から物を探します。それが12パターンあります。
りーママ

「Can You See 〇〇,〇〇,〇〇?」の後に探すもの全ての写真があるので、小さい子でも楽しめると思います。
探すものがすっごく小さく見つけにくい物もあるので、2歳りーちゃんには、まだ単語だけを聞いて写真の中から探すのは難しそうでした。左下の写真を指して「Can You See 〇〇?」と聞くようにしています。
左下の写真がなくてもできる年齢になれば、隠して単語だけで物を見つけるというように遊び方を変えても良いと思います♩
2歳娘に実際に読んでみた反応
りーちゃんは、今「なんでも自分でやりたい!」時期で、絵本を読むのも自分でやりたいそう。私が読もうとすると「りーちゃん読む〜、ママ聞いてて。」って感じで読み聞かせが全く思うようにすすみません(笑)
そんな事もあって、遊び感覚で楽しめるクリスマス絵本が良いな〜と「Can You See What I see?CHRISTMAS」にしました。
実際に読んでみると、絵本というよりは絵探しゲームなので私が「Can You See 〇〇,〇〇,〇〇?」と読んでも怒らず聞いてくれました♩
りーちゃん
「Can You See 〇〇,〇〇,〇〇?」しか出てこないので、一緒に「Can You See 」と言ってみたり、すぐ覚える事ができました。
りーママ
1つの写真につき3つ探すものがあり、それが12パターンあるので合計36個の物の名前を覚える事ができます。
(例:basket,bear,cone,cow,dancer)
りーママ
最後のページには単語リストもあるので、使いやすいです▼

美しい写真で大人も子供もクリスマス気分を満喫♩
「Can You See What I see?CHRISTMAS」をご紹介しましたが、いかがでしたか。
写真がどれもとっても綺麗でクリスマス気分を高めてくれますよ〜♩
うちでは、毎日2〜3ページ一緒にやって次の日も同じページを楽しんで、りーちゃんが完璧に場所を覚えてしまったら新しいページに進んでいます。
りーちゃん
楽天よりAmazonが安い!Amazonだと460円で買えます♩
「I SPY」シリーズも今度買いたいな〜♩