りーママ(@ri_mama_ikuji)です♪
ワールドワイドキッズを始めて1年が過ぎました。今では娘のりーちゃんも私も毎日ワールドワイドキッズの教材に触れることが当たり前になっています。
この記事ではワールドワイドキッズを1年1ヶ月受講して効果があったのか、またワールドワイドキッズ11ヶ月目以降の成長・取り組みについて書きます♩
りーママ

もくじ
ワールドワイドキッズ1年1ヶ月の効果
- chick
- duck
- bell
- bird
- button
- dance
- ring
- snowman
- xmas tree
- Nice to meet you
- I’m 名前
- it’s 〇〇
- Can you see 〇〇?
この2ヶ月も、新しく言えるようになった単語はそんなに増えてない気がしますが、少しずつ「Nice to meet you」や「Can you see〜?」や「it’s 〇〇」といった文を言えるようになってきました♩
Can you see〜?は、ブログでも紹介している「Can you see What I see?」の絵本を何度も読んで習得したようです。
りーちゃん

この2ヶ月は、DVDを見るより絵本をたくさん、何回も読むことに力を入れました。

ワールドワイドキッズの絵本はMimi達が「What’s your name?」「What do you like?」と質問を投げかけてくれたり、ストーリーの中で「What are you doing?」「What kind of 〇〇 do you want?」などの質問が何度も出てきます。
絵本を読むときに、必ずりーちゃんにも質問するようしました。
「何聞いてるのママ?」みたいな顔(笑)をしている時は、私が答えてみたり夫に質問をして答えさせたりしました♩
やりとりをしているうちに、なんとなくりーちゃんも解ってきたようで「〇〇(名前) apple!」(正しくは〇〇 likes apples!)と答えたり、「I want (絵を指差し)」で答えるように◎
りーママ
いつもうまく英語で返せるわけではなく、日本語で「りーちゃん、これ好きよ〜!りーちゃんはね〜」と違う話が始まることも。その時は、りーちゃんと一緒にお話しして盛り上がっています(笑)✳︎
DVDはほぼ見せなかった2ヶ月
Stage5まで見ていたんですが、なんだかレベルに合っていない気がしたのと発語がある程度出てきた今Stage1〜5を復習する方が良いのかなと思い、Stage6には進みませんでした。
(絵本はもともとStage関係なく読んでいます。)
この2ヶ月は、基本Stage1〜5のemotional toysを使って遊ぶ・CDを聞く事を中心に進めました。
りーママ
やっぱりりーちゃんはStage2のアニマルマットがお気に入りで、本当によく遊びました。
最初は「Touch the 〇〇〜」と「Find the 〇〇〜」など簡単な遊びしかできませんでしたが2歳にもなればジャンプしたりダッシュしたり、ちょっと難しいところに隠して見つけさせたりと遊びの幅が広がります♩
最近のりーちゃんを見ていると、同じ絵本を繰り返し読むと真似して言えるようになる事が多かったので思い切ってDVDは本人が見たいと言った時だけにして絵本をたくさん読む事を心がけました。
りーちゃん
絵本をたくさん読むといっても、平日は保育園へ通ってるし日本語絵本も読んでいるので英語絵本を最低1日5冊と決めていました。
特にりーちゃんが「これ読んで」と指定してこなければ、毎日同じ絵本を繰り返し読みました。特に質問形式の絵本を読んだかな。
- Hello,Friends!(WWK Stage1)
- JUMP,JUMP,JUMP!(WWK Stage2)
- Off We Go!(WWK Stage3)
- Mimi Goes Shopping(WWK Stage4)
- My Favorite Things(WWK Stage5)
- My Dreams(WWK Stage6)
- BROWN BEAR,BROWN BEAR,WHAT DO YOU SEE?
- Can you see What I see?
- I am Mimi(WWK phonics)
「BROWN BEAR,BROWN BEAR,WHAT DO YOU SEE?」はA lift-the-flap board book版を購入しています。(普通のより500円程高かった気が)

仕掛け絵本のような感じで楽しめるので、りーちゃんは昔から好きです♩
「I am Mimi」はサイトワードを学ぶテキストです。

「I am Mimi」ではI,αm no who,are,you,yes,got,it,yuour,my,we,whereの13単語が何度も繰り返し出てきます。
タッチペンで何度も聞いたり一緒に読むと「I am Mimi!」や「No!」は真似て言えるようになっていたので、暗唱できるようになるくらい今後も読み込みたいな〜と思っています。
今欲しいな〜と思っているのはサイトワードが学べるこちら▼
1冊数ページ程の絵本が25冊。
さらっと読めそうだし、やっぱり繰り返し読む事が大切だなと思うので欲しい!
ワールドワイドキッズを1年続けた効果
*詳しい成長過程を知りたい方は、2ヶ月ごとに成長記録を書いているのでそちらを確認してくださいね♩
まずは、この1年ワールドワイドキッズを通して、親子で楽しく英語の勉強ができたと思います。
ワールドワイドキッズを始める前から、英語の絵本読み聞かせやCDのかけ流しをしていましたが、私が英語得意ではないので月齢に応じてどんな事をしたら良いんだろう、どんな声かけをしたら良いのかなと悩む事が多かったんですね。
でもワールドワイドキッズを始めると、悩んだらとりあえずStage通りに進めれば良いか!「parents guide」に載ってるように声かけしてみようと思えて悩む時間が減りました。
りーママ
りーちゃんはワールドワイドキッズを始めて100単語以上は習得しているし、簡単な英語の質問にも答えられるようになっています。
子供の吸収力はすごいので、絵本を読んだりDVDを見るだけでもたくさん英単語が覚えられると思います。
私はこれだけでもワールドワイドキッズを購入して良かったなと、とても満足しています。市販で絵本やtoyを買っていたらそれなりにお金もかかったし、そう思うとワールドワイドキッズはそんなに高くない?気もしています。
私はワールドワイドキッズ購入時から、これだけで会話ができるようになるとは思っていません。(あくまでも個人的主観)
英語に楽しく触れて、英語の音を聞いて、英単語や簡単な会話ができるようになる程度かな〜と思っています。
親がもっと英語が得意で語りかけできれば違ってくると思いますが、私の英語レベルでは会話までは、、、
今のところ2歳のうちは、このままワールドワイドキッズ中心に進めて3歳からはまた別の方法も考えようかなという感じです。
まとめ
今回はワールドワイドキッズを始めて1年経過だったので、1年の振り返りも込めて「1年続けた効果」も書いてみました。
今、私は日本語も英語も突然読み聞かせに燃えています。(笑)おそらくここ2〜3ヶ月「自分で絵本読みたい」時期で読んでていても取って持っていちゃったり、ペラペラ〜ってめくって「おしまい!」って勝手に終わってたのが、最近聞いてくれるんですよ(笑)
「ママ〜これ読もうよ〜」とお誘いを受けることも多くなってきてルンルンしてるんだと思います。
次の2ヶ月もこのまま絵本読み聞かせを頑張ってみたいと思うので、またその記録を書きます。(そのころは出産近づいてるな〜)
