りーママ(@ri_mama_ikuji)です♪
ワールドワイドキッズを初めて7ヶ月が経過しました。まだ飽きる事なく楽しめています!!
最近は、日本語をたくさん覚えてコミュニケーションが取れるように♩またフォニックスに突然興味が出て、ワールドワイドキッズのフォニックスDVDやyoutubeでフォニックス動画をよく見ていました。
この記事ではワールドワイドキッズ5ヶ月目以降の成長の記録やフォニックスの習得について書きます。

りーママ
もくじ
ワールドワイドキッズ7ヶ月目の効果
- gold
- silver
- four five six~ten(4~10)
- dog
- cat
- octopus
- people
- hand
- mouth
- nose
- eye
- ear
- river
- bridge
- star
- bike
- book
- key
- helicopter
- umbrella
- sofa
- wall
- bed
- bread
- noodle
- go
- ok
- I’m sorry
- excuse me
- thank you
- good night
ワールドワイドキッズのDVDや絵本を通して、体の部位・数字4以降・散歩中に見たものなどを言えるように。
excuse meやI’m sorryなどの2語文?が出てきて成長を感じられました。
りーママ
前回、英語の歌がなんとな〜く歌えてきたと書いていましたが、今は途中で歌詞が歌えてたり、勝手に歌い出したりするように。また振り付けを覚えた曲が多く、よく踊っています。
好きな歌は
- Walking,Walking
- The Alphabet Song
- Head,Shoulders,Knees And Toes
- Seven Steps
フォニックスと同時に、アルファベットにも興味が湧いたようで「The Alphabet Song」を歌う時は、必ず歌詞カードを見たりアルファベット表を見て指差しをしていました。
毎日CDのかけ流しをしていますが、遊び感覚で英語音楽に触れられる「しまじろうのえいごのうた」がお気に入りです♩

ものの名前や色は前から答えられましたが、この2ヶ月で「Where〜?」と聞かれると指差して教えてくれたり、そこにあるものの名前で答えるようになりました。
また数字が言えるようになってきたので、絵本を読みながら「Let’s count!」と一緒に数を数えています。
数字に興味が出た時に「TIME for a HUG」を読み時計に興味を持ち始めました♩

りーママ
フォニックスをほとんど習得した!
「A,B,C,D,E,F,G,I,K,L,M,N,O,P,S,T,Z」をフォニックス読みできるようになりました。
「The Alphabet Song」を歌う時は「エィ〜ビ〜シー♩」と歌っているのでなんとなく区別してるのか、、わかってないのかという感じですが、アルファベットを見つけるとフォニックス読みをしています。

最初は全然興味がなかったフォニックスDVD。DVDをかけても全く見ないかすぐ飽きていた為、しばらく見せていませんでした。
ワールドワイドキッズはStageごとのDVDにも毎回フォニックスが出てくるのですが、突然真似をし始め興味を持ち始めました。
そこでフォニックスDVDを見せてみたところ、大ハマり♩毎日「ア(A)、ア」と言われDVDを見ました。
りーママ
遊び方や親の取り組み方
ワールドワイドキッズ5ヶ月目〜は、最初1ヶ月はStage1〜3のDVDとStage4のCD・絵本・toy、後半はStage4のDVDを中心に見ていました。
Stage4のテーマは「生活の中で使える英語」
自分の気持ちを伝えたり自分から話しかけるために必要な単語や表現がたくさんDVDに出てきます。「How do you feel?」という絵本もあり感情を伝える単語を学びます。

娘のりーちゃんは日本語だとなんとか単語を並べて「〇〇、ないない。(〇〇が嫌)」「あっち!(行きたい)」「もぐもぐ〜(食べたい)」など自分の気持ちを伝えてくれますが、英語はまだまだ。
Stage4のemotional toy「Food&Clothing for role-playing」を使って本格的なごっこ遊びはまだできないので、レベルとしては少し難しめなのかなと思いますが色んな表現をたくさんインプットさせておく事も大切だと思うので、気にせずに取り組んでいます。
りーママ
まだごっこ遊びをするレベルに達していないから「emotional toy」は出さないほうがいいかな〜と思うかもしれませんが、Stage4のemotional toyはパズルとしても遊べるんです♩

りーママ
ものの名前が言えるなら「What’s this?」と聞いたり色を聞いたりして遊びます。
Stage4のemotional toy「Food&Clothing for role-playing」は、ごっこ遊び以外にも遊び方たくさん♩
知育にもパズルは良いと言われているし、英語で遊ぶことでものの名前(食べ物・衣類)も覚えられます。
またStage4の絵本「Let’s make a Sandwich」を読みながらemotional toyで遊ぶこともできます。
DVDとも連動しているので、まだ言葉が出なくても何となく真似して親とやってみると楽しめますよ〜♩

りーママ
DVDと連動しているので、子供もつい遊びたくなりますよ〜!
今までは英語絵本は3冊以上と決めて取り組んでいましたが、絵本に興味が湧いたこととコロナでおうち時間が長かったので1日5冊以上読むようにしました♩
りーママ
絵本の読み聞かせは親子の大切な時間。
DVDを見ているより、親が聞かせてあげたほうがやっぱり楽しいみたいでハマった単語はすぐに覚えていました。
絵本を読むときは、文を読むだけでなく絵を説明してあげると良い♩
といってもそんなに英語が話せないので「It’s a 〇〇」と単語を教えてあげるだけでも単語の習得には役立ちます!
飽き防止に新しく「Goomies」を取り入れた♩
以前からワールドワイドキッズだけでなくyoutubeやnetflixやAmazon musicを取り入れていましたが、新しく「Goomies」を始めました。

短いアニメーションのなかで同じフレーズを何度も言ってくれるので、フレーズ習得に良いかなと思います。
また単語については珍しいフラッシュカード形式♩1エピソードにつき6単語出てきてDVD1本で180の単語を覚えられます!
りーママ
うちは気分転換として、時々Goomiesを見ています。ワールドワイドキッズで出てくる歌もあって楽しいですよ!
まとめ
この2ヶ月の1番の習得はフォニックスだと思います!DVDを見るだけで、ちゃんと覚えてくれるなんてワールドワイドキッズ買って良かったです。
今月から保育園が始まり、うまくおうち英語の時間が取れるか心配ですがDVD1本とCDのかけ流しは継続していきたいです。

もし周りにワールドワイドキッズを受講している人がいない場合は、喜んで紹介します!
こちらのお問い合わせフォームか、インスタ・Twitter(@ri_mama_ikuji)のダイレクトメッセージでご連絡ください。
個人情報等を教えていただく必要はなく、こちらから必要な事項をメールで送ります♩
*入会特典などはこちらを参考にしてください↓
