りーママ(@ri_mama_ikuji)です♪
ワールドワイドキッズを始めて5ヶ月が経ちました。娘のりーちゃんは飽きることなく毎日DVDを楽しそうに見てくれています!
言える英単語も増え、歌や振りつけも覚えましたよ〜
そして、ついにManiも言えるようになって、MimiとManiどっちの事を呼んでるか分かるようになりましたw
この記事では、ワールドワイドキッズ5ヶ月の効果やStage3の使い方、親の取り組みについて書きたいと思います。
りーママ
もくじ
ワールドワイドキッズ5ヶ月の効果

- pink
- blue
- purple
- yellow
- red
- black
- green
- sun
- fork
- spoon
- flower
- one,two,three
- hello
- egg
- banana
- gorilla
- lion
- giraffe
- cow
- hippo
- wolf
- panda
- ant
- bee
- pig
- zoo
色、数字、動物、身の回り物の名前を言えるようになってきました♩
ワールドワイドキッズ開始3ヶ月の時点13個の英単語を習得していたので、合わせると約50単語習得したことになります。
ワールドワイドキッズのemotional toyで遊ぶと英語の吸収が早いです♪DVDと連動してるので、見たら遊びたくなるようで毎日遊んでいるのも効果に繋がっているのかな。
emotional toy
- Stage1 木製フルーツ
- Stage2 アニマルマット
- Stage3 ブロック
りーママ
はっきりと歌える訳ではないけど、なんとなく歌ってる風の曲が増えてきました♩例えば「The Alphabet Song」だと「C〜G〜P〜S〜V〜X〜Z〜♩」と一旦止まるところ?を覚えたようで歌っています(笑)
そのレベル感というのを説明した上で、覚えた英語の歌一覧です。
- The Alphabet Song
- Mary Had A Little Lamb
- Head,Shoulders,Knees And Toes
- Seven Steps
- The Finger Family
- Open,Shut Them
- The Wheels On The Bus
- Hello!
- Walking,Walking
- Bing Bong Zoo(peppa pig)
振り付けのあるものは、一緒に踊る事もできます♩
今は「Head,Shoulders,Knees And Toes」にはまっていて、Knees から Toesへの流れが難しいみたいでHead、Shouldersを叩いた後Toesを触って待機しているのが可愛いですw
「Hello!」「Walking,Walking」はしまじろうのえいごの歌で習得しました。

最近は親が質問している内容も、少しわかるようになってきたようで自分が知ってる単語を使って正確に答えることができています♩
りーママ
遊び方や親の取り組み方
ワールドワイドキッズ3ヶ月目〜はStage3のDVDや音楽に1ヶ月ほど触れ、その後1ヶ月はStage1から順番にDVDを見ました♩
Stage1・2、touch dictionary取り組み方は、前回紹介した時と変わっていないので今回は省略しますね。
ワールドワイドキッズのemotional toysの中で、ネフスピールが一番人気だと思います♩
りーママ
赤・青・緑・黄の4色のブロックが4つずつ入っていて、色々な積み重ね方ができるところが楽しいです♩
積み木のようにただ上に重ねていくだけでないので、30種類以上の作品を作ることができ大人もハマってしまいます。
ただ1歳8ヶ月のりーちゃんの場合は、まだ自分で何かを作るということは難しいです。
Stage3の絵本の1つ「Fun with Blocks」を見ながら親と一緒に作ってみるか、1人でとりあえず高く積み上げるという遊びが中心です。

それだけでも色の名前や数字を習得することが可能です♩
②「red block is here」など声をかけながら色ごとにブロックを積む
③(色の名前を覚えたら)「Find a red block!」「Put a red block.」など声をかけ一緒に遊ぶ
余談ですが、ネフスピールを収納する木箱も別売りであります▼
私の英語力が低く、ペラペラ言いたい事が話せません。
ワールドワイドキッズの親向け冊子を読んだり、こんな事が言いたいけど分からない時は辞書を引いて調べて覚えるようにして取り組んでいる程度の会話力です。

理想は30分くらい英語で話せれば良いと思いますが、私の力では無理なので(笑)お散歩中に5分間英語で話しかけてみるなど決めて楽しんでいます。
(会話例)
「What’s this?」→答えさせる
「Look at ants!」
「The dog is taking a walk!」「The dog looks so pretty!」「Do you like a dog?」など
簡単な英文を並べとにかく話してみたり、パパと3人でお散歩中の時はママとパパで質問して答える所を見せてみるなどしています。
りーママ

コロナの影響もあり、おうち時間が増えているので英語絵本で3冊以上(日本語絵本とは別に)読むようにしています。
Stage3だと「Dear Zoo」がお気に入りで「Zoo」といって持ってきます。
りーママ
ワールドワイドキッズは、絵本もDVDと連動しているので子供が興味を持ちやすいです♩
ワールドワイドキッズオリジナル絵本は、大好きなMimiやManiがいるのでとっても楽しそうに聞いていますよ〜。
Stage3は自分の気持ちを自由に表現する事がテーマになっていて、絵本の1つである「Little Artists Book」はハサミやノリを使って工作を楽しめます。

りーママ
ワールドワイドキッズ飽き防止対策
ずっとワールドワイドキッズだと親も飽きてくるので最近はワールドワイドキッズ以外にも色々と見たり聞いたりしています♩
- peppa pig(youtube視聴、かけ流し)
- super simple(youtube視聴)
- wee songs(かけ流し)
- Thomas(youtube視聴)
- khan academy kids(アプリ)


りーママ
まとめ
ワールドワイドキッズ5ヶ月目、あっという間でした。
一括購入する時は、毎日続くかな、りーちゃんが飽きちゃったらどうしよう、など不安もありましたが、本当に買って良かったな〜と思っています♩

もし周りにワールドワイドキッズを受講している人がいない場合は、喜んで紹介します!
こちらのお問い合わせフォームか、インスタ・Twitter(@ri_mama_ikuji)のダイレクトメッセージでご連絡ください。
個人情報等を教えていただく必要はなく、こちらから必要な事項をメールで送ります♩
*ワールドワイドキッズ7ヶ月目の記録はこちら↓
