りーママです♩
早いものでワールドワイドキッズを始めて3ヶ月が経過しました。今はStage1、2を繰り返し見ている状況です。
1歳6ヶ月のりーちゃん、英単語もいくつか話すようになり効果が出てきましたよ♩
この記事では3ヶ月間の取り組み方法や効果をお伝えします!
ちなみにりーちゃんの日本語は、ぼちぼち。「ママ」「パパ」「ばあば」「のんの(乗りたい)」「ぽっぽ(鳩)」「ピッピ(鳩以外の鳥)」「ちゃ(お茶)」「葉っぱ」「ブーブ」「にゃんにゃん」「ねんね」といった感じです。
りーママ
もくじ
3ヶ月間の効果
ワールドワイドキッズを始めてすぐ(1ヶ月後)Appleは言えるようになっています♪
ワールドワイドキッズを始めた理由、入会特典、始めてすぐの効果が知りたい方はこちら▼

- turtle
- balloon
- airplane
- moon
- fish
- juice
- pear
- cherry
- walk
- run
- jump
- open
- see you
一緒に遊んで親が「〇〇,please」というと渡してくれるものです。
- banana
- orange
- grape
- strawberry
- lemon
- kiwi
- carrot
- egg
- tomato
- onion
- elephant
- giraffe
- gorilla
- penguin
- wolf
- monkey
- hippo
- panda etc..
ワールドワイドキッズ Stage1のフルーツとStage2のマットの動物名は理解しています。
りーママ
目に見えて効果が出ると、やっぱり嬉しいですね!
1日のスケジュール
りーちゃんは、歩くのが大好きで外に行くことが多いです。それでもワールドワイドキッズに触れる時間は毎日確保しています♩
また、りーちゃんはMIMI大好きだけどワンワン信者でもあるのです(笑)どうにか「いないいないばあ」見る時間を減らしたいんだけど今の所無理w
全く理想的なスケジュールではないですが、こんなんでも英語を吸収してるよということで書きます。
朝食・着替え
機嫌悪い時は「おかあさんといっしょ」から見ます。
ひとり遊びの時間
ワールドワイドキッズのおもちゃや家にあるものを使って英語で遊びます♩
私は夜ご飯を作るので、とりあえず「ワンワン」
夜ご飯を待ってる時に「ワールドワイドキッズ」DVD
絵本読む(その日の気分で英語&日本語の絵本)
りーママ
DVDは1日2本、空き時間にCDをかけ流すといった感じです。
親の取り組みや遊び方
私は英語がペラペラ話せないので、基本的にワールドワイドキッズのDVDでやっていることを真似ている感じです♪
参考程度に我が家で実践したことを紹介しますね!
※言葉がもっと出ている場合は更に遊びの幅が広がると思います。
①パペットで挨拶

例1)遊ぶ前
りーママ
Let’s play together!
名前を聞いても「ママ」としか言わないので、私がりーちゃん役になって答えるという1人2役中です(笑)
例2)天気の確認
りーママ
It’s sunny today.
②フルーツで遊ぶ

フルーツの名前を覚えるまで)
りーママ
→Do you like an apple?
→What fruit do you like?
前回も紹介していますが、お片づけの際には「Good bye 〇〇」とDVDのMANIの真似をしました。また「The Fruit Song」が耳から離れず私も主人も一緒によく歌っていました。
フルーツの名前を覚えてから)
りーママ
お店屋さんごっこ風に、りーちゃんを店の人にしてMIMIやMANI達が買いに来る遊びをしました。

りーちゃんは、この遊びが結構ハマったので家にあるおままごとセットでもやってみたら野菜の名前を覚えられました♩(調べたら他の野菜も別売されてて購入してしまいました。木のオモチャって高い、、)

可愛い木のままごと探している方オススメ▼

③体を動かせる曲は一緒にやってみる
「Open,Shut Them」「the Wheels on the Bus」「Under the Spreading Chestnut Three」「Seven Steps」はDVDでも踊っているので、遊びに飽きた時や機嫌が悪くなったら私が歌ったりCDかけたりして一緒に踊っていました。
①「walk」「run」「jump」を散歩中に実践
Stage2では「walk!walk!walk!」と言いながら歩いている子供達が出てくるので、それを真似で散歩中にやったらすぐ覚えました。覚えた後はDVDを見てもひとりで真似てみたり「walk like a tuetle」もやっていました。
②アニマルマットを使って遊ぶ

りーママ
DVDでも紹介されていますが、マットを並べて動物にジャンプする遊び。
最初はマットの枚数を減らして遊びました♩jumpだけでなくtouch,walk,run,stampなど色々アレンジしています。

りーママ
部屋にマットを隠して探してもらう遊び。
まだ色んな場所を探しに行くことはできないので、「ここにsnake置くよ〜」と言って置いたり、明らかに見える場所に置いて遊んでいます。
③絵本「Little Yoga」で体を動かす

DVDでも紹介されているように、絵本を読みながら一緒にヨガをしました。
絵本を読んで「Let’s be yoga babies.」「Can you do this?」など声かけをし私も一緒のポーズをして楽しみました♩
④体を動かせる曲は一緒にやってみる
Stage1と同じように、DVDでダンスしているものやりーちゃんが好きな曲は一緒にダンスしたり、お風呂で歌って楽しみました。
「Mary Had a Little Lamb」「Hokey Pokey」「Hands and Finger」「Head,Shoulders,Knees,and Toes」「Hickory Dickory Dock」「Old McDonald Had a Farm」など

※一括購入している方しかできません。
TOUCH DICTIONARYはステージに関係なく、今日見たものや知ったものが載っている本を渡しています。
例えば、散歩中に松ぼっくりを見たな〜という日や水族館に行った日はStage5を渡します。そのほうが食いつきもよく、オススメです♩
天気もStage5に紹介されているので、我が家はStage5が頻繁に出てきます。
ワールドワイドキッズは楽しい!
Stage1、2まで進んだ1歳6ヶ月りーちゃんの状況をまとめました。
ワールドワイドキッズは英語を学べるだけでなく、海外の子供の様子や工場見学など親が見ていても楽しい要素がたくさん!日本だけでなく世界のことを広く知ってほしいなと思っていたのでとても満足しています♩
①MIMIのおうち絵本orキャラクターシールブック
②図書カード
がもらえますよ〜♩
周りにワールドワイドキッズをやっている人がいないという場合は喜んで紹介しますので、ご連絡ください。お問い合わせフォーム