りーママ(@ri_mama_ikuji)です♪
2歳1ヶ月の娘りーちゃんと約1年前からワールドワイドキッズに取り組んでいます。この1年は、英語に触れて欲しいという思いから「絵本を読む・一緒におもちゃで遊ぶ・DVDを見せる・CDかけ流し」をできるだけ毎日やっていました。
最近は、100単語以上は話せるし2語文もチラホラでるし、英語の歌もうたえるようになり今後はどのように進めていけば良いのかなと疑問が出てきたので初めてワールドワイドキッズに電話相談してみました♩
この記事では、2歳おうち英語の進め方や時々ルー語で話す(「antいるね!」)のは大丈夫なのか、など私が質問したことと回答をまとめます。
りーママ
もくじ
2歳おうち英語の進め方
現状はこんな感じです↓
りーママ
りーちゃん
りーママ
りーちゃん
りーママ
りーちゃん
文章にはなっておらず、単語のみの返答が多いです。
個人差はあるものの、2歳で文章で話すのは難しい。
単語で返答できていれば、OK!2歳は発音や英語のリズムを聞いて耳を作る時期。
DVDを繰り返しみたり、親子のやり取りを続ければ、そのうち文章で話すようになる。
私は、ワールドワイドキッズだけでは英語を話せるようにはならないだろうな〜と思っていてどこかのタイミングで英会話も導入しようと考えています。(親がそこまで話せないので、、)
りーママ
英語で話す環境や場所や人に慣れるという意味では2歳から英会話教室に通わせても良い。
3歳頃までは遊びの中で英語を学び、文章を繋げていける4歳頃からオンライン英会話等を始めても遅くない。
ワールドワイドキッズ関連
うちは一括購入したので、約2ヶ月で次のStageに進んでいます。(現在Stage5)Stage4からは、やはり少しレベルが上がったなという感じで、りーちゃんにとって難しくないのかなと思っていました。

りーママ
年齢関係なく、どのStageを見ても良い。子供が興味を示さない、あまりDVDを見ない場合はmimi達がたくさん出てくるStage1・2を繰り返し見る。
好きなシーンを見つけ、そのシーンで使われている英語をフレーズで覚えてしまうのが理想。2歳だと単語を真似て言えるだけでもすごい!褒めてあげる!
りーちゃんは、Stage5のDVDを見てmimi達が言っている事を真似しようと、ゴニョゴニョ英語を言ってる風ではありますが、全然言えていません。そういう時でも「すごいね〜!」と褒めてあげる事で自信に繋がるそうです。
私は、ワールドワイドキッズ飽き防止のために基本はワールドワイドキッズを使用していますが、YouTube・Netflix・ AmazonMUSIC等をフル活用し色んな物を見せたり聴かせたりしています。
ミッフィが好きな時はミッフィの映画(英語)を見せるし、映像でダメならゲームをさせてみたり。。



ワールドワイドキッズに飽きて全く見ない時は、思い切ってしばらく見せないのも方法。
YouTubeなどもうまく活用していく。
英語が嫌な時期がきたら、嫌々英語を話させたり音楽をかけずに、嫌々期が治るのを待つ(様子を見る。)→無理に英語を学ばせようとすると嫌がって逆効果。
おすすめ絵本
相談窓口の方は、子供のレベルもあるしお勧めは分からない、parents guideを参考にして欲しいと言われました。
りーママ
アドバイザーの方は2歳だとこの辺りかなと少し教えてくれました↓
りーちゃんも全部読んだ事があります♩上2つは繰り返し同じフレーズが出てきて覚えやすいです。
りーちゃん
有名作品なので、YouTubeで音源もあって読み聞かせもしやすいです♩
まとめ
私が質問した事と教えてもらった事をまとめてみましたが、いかがでしたか。ワールドワイドキッズを初めて1年間、電話相談は利用した事がなかったんですが、しっかりと教えてくださりとっても有り難いな〜と思いました。
娘と2人でおうち英語をやっていると、本当にこれで良いのか?他の子はもっとできるんじゃ?(比べても意味ないけど)もっと教材を使いこなす方法はある?など不安に思っていましたが、話を聞いてもらってスッキリ♩
おうち英語のやる気にもつながりました◎