りーママ(@ri_mama_ikuji)です♪
離乳食を順調に進めていましたが、アレルギー反応(体に発疹)が出てアレルギー検査をすることになりました。
アレルギー反応の様子や、アレルギー検査の結果などを詳しくまとめます。
りーママ
私はアレルギーを疑うのが遅すぎて、、反省しています。離乳食を今から始める方はぜひ読んでくださいね。
もくじ
離乳食アレルギー反応の様子
おかゆや野菜はクリアし、タンパク質の豆腐にチャレンジし始めた頃です。
食べた物 | 症状 | |
1日目 | 豆腐(初) | 特になし |
2日目 | ⇩ | くしゃみ・目をかくことが多い |
3日目 | ⇩ | くしゃみ、首に発疹 |
4日目 | うどん(初)豆腐 | 首に発疹 |
5日目 | ⇩ | 首・お腹に発疹 |
6日目 | おかゆのみ | ⇩ |
7日目 | 病院 |
りーママ
※5日目の写真です。

食べてから8時間くらい経って症状が出るケースもあり、赤ちゃんの様子をよく観察してあげてください。
病院でアレルギー検査を実施
先生に食べたものを話すと「大豆アレルギーは少ないので、小麦かな〜」と言われましたが、卵黄・卵白・大豆・小麦など代表的なものは全て血液検査をしてもらいました。

心配していた小麦や大豆はアレルギー反応が見られず、卵白アレルギー(レベル2)の判定となりました。
先生によると
「血液検査をしても赤ちゃんは反応が出にくい。絶対に卵アレルギーの赤ちゃんでも反応が出ないこともある」
そうです。
りーママ
先生と相談して、決めたことです。
*小麦
体がまだ小麦に慣れていないだけかもしれないので、少し時間を置いてから再開する。
*大豆
味噌汁を少し飲ませてみて様子を見る。それで大丈夫そうなら豆腐再開。
*卵白
卵白は1歳から挑戦するのが良い。
卵黄は卵白に比べるとアレルギーが出にくいので、食べさせたければやってみても良い。
その後大豆はクリアし、小麦は2〜3ヶ月食べずに進めました。
卵黄・卵白は1歳前に挑戦しクリアしています。
病院以外にも相談できる場所があります
アレルギーかなと思い始めた6日目に、本当は病院へ行きたかったんですが木曜日でかかりつけ医が開いてなかったため、電話相談をしました。
そこで「今、機嫌が良いのなら緊急ではないし翌日に病院へ連れて行っても良い。」とアドバイスしてもらえ少しホッとしました。
子供の体調のことで心配があれば病院へ相談するのがベストですが、病院へ行くべきなのか・子供は元気だけど少し心配といった場合には、電話相談もありです♩
子育てで悩み事があれば、子育てホットラインで相談すると丁寧に話を聞いてくれ回答してくれますよ〜
まとめ
離乳食初期でおこったアレルギー反応についてまとめました。
今回は軽度の症状で、何事もなくりーちゃんが元気でいてくれて本当に良かったです。
こんな症状もあるんだな、と予め知っておく事で対処できることもあると思うので記事にしてみました。どなたかの参考になれば嬉しいです♩