りーママ(@ri_mama_ikuji)です♪
娘のりーちゃんが生後6ヶ月の時に、carazのベビーサークルを購入しました。もう1年以上前のことですが、実際に何ヶ月くらい使用したのか、本当に買うべきなのかをお伝えしたいと思います♩
りーママ
購入前にぜひこの記事を参考にしてくださいね!
もくじ
carazのベビーサークルを購入した理由

1LDK暮らしの我が家は、りーちゃん遊び場所はリビング。
ズリバイが始まると、行動範囲が広まりその分危険も多くなるので、大人の荷物・角があるテレビ台やテーブルなど対策をしないといけないことが増えました。
そこでベビーサークルについて調べcarazのサークルを購入しました♩
りーママ
- パネルの幅がひろく少ない枚数で済む
- 広いベビースペースを作ることが可能
- オシャレで可愛い
- プラスチック製なので拭くだけで掃除可能
- 別売り固定ホルダーでパネル自立が可能
carazベビーサークルを使用した感想
- 育児と家事の両立が劇的に楽になった♩
- リビングの雰囲気と合って家が子供っぽくならなかった
ズリバイが始まると、掃除や洗濯などで少し子供の元を離れるだけでも「大丈夫かな」と不安に。
りーママ
ベビーサークルを導入してからは、サークル内は安全な空間にしていたので家事も捗り、その分りーちゃんと一緒に遊ぶ時間が増えました♩
夜中に覚醒して全然寝ない時も、2人でサークル内に移動してきて私は寝ている事もありました(笑)
- 部屋が少ないなど赤ちゃん専用スペースを確保できない場合は、ベビーサークルで安全な場所を作れる
- サークル内でひとり遊びしている時は、親も自分時間を持てる
4ヶ月ほどは、特に困る事もなく使用していましたが
つかまり立ち・ハイハイ・タッチ期になり困った事が出てきました。
- パネルの自立が不安定で倒れる
- 歩くようになるとサークル内にはほとんどいない
つかまり立ちができるようになり、サークル内にいるのを嫌がる時も増えたので、ベビーゲートとして使用しようと別売り固定ホルダーを購入。

スタンドをつけていないよりかは、しっかりと立ちますがりーちゃんの力も強くなってきているので勢いよく押したり、体重をかけてつかまり立ちをした時は倒れたりして危険だな〜と思うように!
りーママ
また歩けるようになると当然外に出たいと思うようになり、サークルがほぼ不要になりました。
日中、どうしても家事をしたい時だけサークル内で遊ばせて使っていました。
- 自立させるスタンドの値段が高い
- スタンドをつけても不安定
- 使用期間は6ヶ月ほどしかなかった
carazベビーサークル、値段は高いけど赤ちゃんのスペースを作れない家にはおすすめしたい♩
我が家のように1LDK暮らしだと赤ちゃんスペースはリビング。
リビングに生活に必要なものも置くので、どうしてもリビング全体を安全な場所にすることは難しいですよね。(収納の問題かもしれませんが、、笑)
サークルで赤ちゃんのスペースを作れると、親の気持ちも少し楽になるし家事を一旦止める事もなくストレスフリーです。
りーママ
セルフねんねを習得する時もサークルが役立ちました♩
サークル内にねんねグッズを置いて、私はサークル外で家事をしたり一緒にお昼寝をしていましたよ〜笑

また2人目もできたらいいな〜と思っているので
2人目が赤ちゃんの時期にも役立つかなと思っています。
まとめ
carazのベビーサークルを使用した感想をまとめてみました。
りーちゃんが1歳9ヶ月になった今は使う事もなく、片付けましたが(笑)私は購入して良かったです。
同じマンションに住む子連れ家族も購入したらしいので、やはり部屋数が少ない・赤ちゃんスペースが作れない家には購入する価値があると思います♩
この記事がcarazベビーサークルを今から購入する方の参考になれば嬉しいです。